コンピュータミュージック&MIDI検定の教室

MIDI検定ネット講座:ミネザー(MiNeSer)

MIDI検定ネット講座「ミネザー」

概要

 

 

MIDI検定ネット講座:ミネザーが新しい形に


これまで「メール形態」で行っておりました「MIDI検定ネット講座:ミネザー」が、今後は「オンラインMIDI検定講座:ミネザー」として、新たにスタートするべく、現在、準備をおこなっております。

 

開講致しましたら、倍旧のご利用、よろしくお願いいたします。

 

 


MIDI検定とは

発展し続けるマルチメディア社会の中で文字や映像などと並び、重要な要素となっている音楽。その中心的な役割を果たしているのが、いわゆるMIDI規格です。



「MIDI」とは「Musical Instrument Digital Interface」の頭文字をとったもので、コンピュータと電子楽器(電子ピアノ、エレクトーン、サイレントアンサンブルピアノ、伴奏くん等)を結び、音楽情報を効率的に伝達する規格、これがMIDIです。

つまり、MIDIとは電子楽器同志または電子楽器とコンピュータが「会話」できる「世界共通の言葉」なのです。

MIDIを使えば、コンピュータで電子楽器を「意のまま」に扱うこともできます。

また、「着メロ」や「通信カラオケ」、「ゲーム、その他」で使われている「効果音」なども、まさしく「MIDIの産物」です。


MIDI検定試験は、MIDIを理解し活用できる人材育成のために、社団法人 音楽電子事業協会(AMEI)より実施される「検定試験」です。


ところが、ここ数年というもの、技術的な著しい進歩に伴い、「音楽制作現場」の状況も、「MIDI知識」だけでなく「Audioの知識」も必須条件となってまいりました。

そこで、社団法人 音楽電子事業協会(AMEI)の方でも、「MIDI検定」の目的を「MIDIを理解し活用できる人材育成」から、更に発展させて「ミュージッククリエイタ育成のため」とし、2012年、「MIDI検定3級・2級内容」が大幅に改訂されました。


まず、これまで使われていた「MIDI検定3級・2級」のそれぞれの「ガイドブック」に代わって「ミュージック クリエイター ハンドブック(MIDI検定公式ガイド)」が使用されます。

これ1冊で、「1級〜3級」まで対応しており、「MIDI&Audio・コンピュータを活用した現代の音楽制作・DAWの知識、技術」を総合的に学べる「ガイドブック」となっております。




第1章:現代の音楽、楽器環境について

時代とともに変化する音楽の聞き方、音楽制作の歴史、現代の音楽制作のプロセス例など。



第2章:音楽制作ツールとセッティング

コンピュータの基礎知識、オーディオインターフェースの知識、DAW(DTM専用ソフトのことです)の基礎知識、DAW以外のソフトウェアとプラグインソフトウェア、音楽制作にまつわるその他のハードウェア、ケーブルとコネクターの種類など。



第3章:MIDI

MIDIの基礎知識、演奏に関するMIDIメッセージ(チャンネルボイスメッセージ)、GM音源とスタンダードMIDIファイル、MIDIメッセージの構造、チャンネルボイス以外のMIDIメッセージ、同期関連のメッセージ、その他のRPなど。



第4章:音響学

音の大きさ、高さ、音色、音程と音階、音律、デジタルオーディオの知識、シンセサイザーの知識など。



第5章:オーディオ

録音、波形編集、ミキシング、エフェクトの知識、ミックスダウンの知識、マスタリングなど。



第6章:音楽理論とMIDIによる表現方法

基礎的な音楽理論、コードの知識、MIDIデータにおける演奏表現、MIDI検定2級実技試験、MIDI検定1級試験の概要とポイントなど。



第7章:リリースと著作権

メディアへの固定、音楽配信の実際、著作権とは、音楽にまつわる著作権、様々な利用形態と実例など。


このように「新MIDI検定」では、これまでの「MIDI検定の知識」に加え、「音楽再生、音楽制作の歴史」、「コンピュータ、オーディオインターフェース、DAW、エフェクター等の基礎及び高度な知識」、「オーディオの知識」、「楽典、コード理論の知識」、「ミキシング、マスタリングの知識」、「著作権の知識」等、「ミュージッククリエイター」として、絶対に習得しておくべき「より高度で深い音楽制作知識」を身につけていただく内容となっております。


これからの、「ミュージッククリエイター」は、限りなく「生音楽、生演奏」に近いクォリティーの「音楽データ制作」ができるだけの「技術、知識、音楽的感性、センス」等を身につけておく必要があるのです。

「3級検定」では、上記内容から「基礎的な部分」の抜粋、「2級検定」では、上記内容「全て」ということで、区別されています。


「4級検定」に関しましては、これまで通りとし、改訂はされておりません。


更に、2010年より「MIDI検定1級試験」が設立され、「受験可能対象者」は「MIDI検定2級ライセンス取得者」となります。



MIDI検定3級試験対策講座

MIDI検定3級受験者のための筆記試験対策講座です。


「3級」では、「MIDIの基礎知識」に加え、「音楽再生と音楽制作の歴史」、「PC に関する知識」、「DAWの知識」、「オーディオインターフェースの知識」、「楽典、コード理論の知識」、従来の「2級」で扱っていた「GM2の知識」、「デジタルオーディオ(
PCM、サンプリングレート、ビットレート、代表的な圧縮オーディオ)に関する知識」等、「ミュージッククリエイター(音楽制作者)」としての必須の「基礎知識」をしっかり学習して身につけて頂き、毎年、全国一斉に行われる「MIDI検定筆記試験」で、その理解度を確認し、認定してもらうのが目的です。

実際、「音楽データ制作」をする場合、たとえ趣味で「データ制作」を楽しんでらっしゃる方でも、「MIDIを含め、音楽データ制作の基礎」を、よく理解しているのと、していないのとでは、その「差」はデータ上に、はっきり表れてまいります。

「よりよいデータ」を目指すためにも、データ制作をする上では、少なくとも「音楽データ制作(MIDI、Audio、DAW等)の基礎」である「3級程度の知識」を身につけておいた方が断然有利です。

しかしながら、「音楽データ制作」というのは、結構奥が深く、独学では、なかなか理解しずらいところがあります。

当講座は、「音楽データ制作の基礎」、「検定試験のノウハウ」をしっかり理解して頂けるようになっておりますので、自信をもって検定試験に。臨んでいただけます。

たとえ「DTM初心者」でも「何からでも学ぼう」という謙虚かつ探究心、意欲、熱意があれば、必ず成功します。

講師が懇切丁寧に説明しますので安心して受講して頂けます。

この「新MIDI検定3級」は「新MIDI検定2級」の「基礎」でもあります。

「新3級の内容」を、きっちり「理解」できていないと、「新2級の内容」は、ほぼ絶対と言っていいほど理解できません。

そういう意味でも、この「新3級」は、とても重要なものでありますので、当講座でも、分かりやすく解説していきます。


なお、「3級合格者」には「MIDI検定2級1次(筆記)試験」の受験資格が与えられます。




MIDI検定2級1次試験対策講座


MIDI検定3級合格者を対象に、2級筆記試験の対策講座を行います。

2012年より、「MIDI検定」が、大きく改訂されました。


現在の「音楽制作の現場」では、「MIDI、Audio、音響、DAW、著作権」等に関する高度な知識を持ち、データの制作・監修ができる人材が求められています。その人材の知識のめやすとされるのが、2級取得者です。

「MIDI検定2級」は、「MIDI検定3級」で身につけた「音楽データ制作の基礎知識」を基に、「MIDI検定3級」では扱わなかった「メタイベント、エフェクトの知識、、同期、オーディオレコーディング」など、幅広い分野での、更なる高度な、専門的な知識を深め、「ミュージッククリエイター」としての「総合的な知識、技術」を身につけることが目的です。

検定受験希望者はもちろん、ご自分で制作された「MIDIデータ」を、さらに「クォリティアップ」して限りなくプロレベルにまで近づけたい、と考えてらっしゃる方、また、「DTM」について、より専門的な知識を身につけたいと考えてらっしゃる方には、大変価値のある、また、意義深い講座であります。


2級には、1次(筆記)試験と2次(実技)試験があり、1次試験合格者には、2次試験を受ける資格が与えられます。

1次試験、2次試験共に合格して初めて「MIDI検定2級ライセンス」を取得でき、「DTMのプロ資格」を得ることができます。

「MIDI検定2級ライセンス」を取得すると、音楽制作の現場では勿論、DTM講師としても活躍できるほか、「MIDI検定指導者認定講座」を受講することで、「社団法人:音楽電子事業協会(AMEI)」より「MIDI検定指導者」に「認定」してもらうこともできるのです。

1次試験の「有効期限」はありません。つまり「無期限」です。

ですから、1次試験合格者は、たとえ何年経ってからでも2次試験は受けられます。


また、2010年より、「MIDI検定1級」が新設されました。

「MIDI検定2級ライセンス取得者」は、「MIDI検定1級試験」を受ける資格が与えられ、「MIDI検定1級試験」に合格すると、「MIDI検定1級ライセンス(「ミュージッククリエイター」としての「エキスパートライセンス」)」を取得することができます。